不動産の売却を検討する際、まず気になるのが「いくらで売れるのか」という点ではないでしょうか。
不動産会社が行う価格査定には、「簡易査定」と「本査定(訪問査定)」の2種類があることをご存知でしょうか?
今回は、この2つの査定方法の違いや、それぞれの活用方法についてご紹介します。
簡易査定とは?
簡易査定(机上査定)は、物件の所在地や面積などの基本情報をもとに、対象不動産周辺の過去の取引事例から周辺の相場価格を算出する方法です。
役所調査や現地確認は行わず、主にパソコン上で完結するため、スピーディーに結果が出るのが特徴です。
簡易査定の特徴
-
所在地・面積等の基本情報で算出
-
室内の状態などは考慮されない
-
更地の土地などは比較的精度が高い
-
戸建、マンションの場合、価格にブレが出る可能性あり
本査定(訪問査定)とは?
一方で、本査定は実際に不動産会社の担当者が現地を訪問し、室内の状態や周辺環境、日当たり、騒音なども含めて価格を判断する査定方法です。
必要に応じて役所調査や法令の確認も行うため、価格の精度が高く、実際の売却価格に近い金額を知ることができます。
本査定の特徴
-
現地訪問・室内の状態について確認あり
-
リフォームの要否なども含めて判断
-
より現実的な価格が分かる
-
結果が出るまでに1週間程度かかることも
どちらを選ぶべき?
適している方 | 簡易査定 | 本査定 |
---|---|---|
まだ売却は先だが価格が知りたい | ◎ | △ |
たくさんの不動産会社に相談したい | ◎ | △(負担がある) |
室内はまだ見せたくない | ◎ | ✕ |
ネットで気軽に依頼したい | ◎ | △ |
売却を前提に考えているため正確な価格が知りたい | △ | ◎ |
担当者に会って色々相談したい | △ | ◎ |
室内のリフォーム要否なども相談したい | ✕ | ◎ |
まとめ
いきなり本査定を依頼するのももちろん構いませんが、状況に応じて使い分けを。
「まずはネットで複数社に簡易査定を依頼」→「良さそうな会社に本査定をお願いする」
という流れであれば、効率よく売却活動を進めることも可能ですが、戸建やマンションなど建物がある物件の場合、室内の状態が価格に大きく影響しますので、簡易査定だけでは正確な価格は出しにくい点にご注意ください。
弊社では、簡易査定・本査定のいずれも対応可能です。ご希望やご状況に応じて、最適な査定方法をご提案いたします。
「とりあえず話を聞いてみたい」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。