不動産購入関連

インターネットの物件はどこの不動産会社でも紹介できるの?

どこの不動産会社でも取り扱えるのか?

不動産を探している方の多くは、スーモ・アットホーム・ホームズといったインターネットのポータルサイトを利用されているかと思います。

実はポータルサイトで公開されている物件の90%以上はどこの不動産会社でも取扱いが可能であることをご存じでしょうか?

なぜなら、私たち不動産会社は「レインズ(REINS)」という、不動産会社専用の物件情報サイトにアクセスでき、掲載中の物件を調べることができるからです。

レインズでは、どの不動産会社が売主様から直接依頼を受けて販売しているか(=元付業者)を確認することができます。そのため、私たちが物件探しのお手伝いをしているお客様から、気になる物件のURLを送っていただき、それをレインズで確認するという流れは多々あります。

全ての物件が自由に紹介可能ではない

ただし、中にはレインズに掲載されていない物件もあります。

そのような場合、ポータルサイトに物件を掲載している不動産会社に直接問い合わせを行うことになりますが、多くの場合「紹介不可」と断られてしまいます。

なぜでしょうか?

「元付業者」と「先物物件」の関係

ここで登場するのが「元付業者」と「先物業者」です。

  • 元付業者(A社):売主様から直接売却依頼を受けている不動産会社
  • 先物業者(B社):元付業者から許可を得て、物件を紹介・広告している会社

仮に、B社が掲載している物件に対して、私たちC社が問い合わせをした場合、B社は「この物件は先物です。」となり、紹介できないケースが出てきます。

この背景には、「仲介手数料」の問題があります。

元付業者(A社)は売主様から、私たち仲介会社(C社)は買主様から、仲介手数料をいただきますが、先物業者(B社)はどちらからも手数料が得られず、利益が出ない構造になるため、紹介許可を得られにくいのです。

どうすればその物件を購入できるのか

こうしたケースでは、残念ながら「お客様に諦めていただく」、「掲載している不動産会社(B社)に直接連絡してもらう」しかないこともあります。

ただ、弊社では正直に状況をご説明し、可能な限り対応させていただきます。

たとえば、紹介許可を得られるように、「買主様側の仲介手数料を折半でも構わない」と先物業者に交渉することで、柔軟に対応してもらえるケースもあります。

まとめ

近年、特に都心部の物件ではレインズに登録せず、ポータルサイトだけで販売活動をしている物件も増えているように感じます。そのため、ネットで見つけた物件を「どの会社でも紹介してもらえる」と思っていたら、実は紹介不可だったというケースもあるのが実情です。

また、中には「物件は終わってしまった」と回答する不動産会社もいますが、弊社では状況を包み隠さずお客様に対しお伝えします。

不動産探しにおいて、様々な場面で迷われる方も多いと思いますが、信頼できる不動産会社をパートナーとして選び、正直に情報を伝えてくれるかどうかは非常に大切です。

物件探しで気になる点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。